社会一覧

迷惑行為をやめさせる方法を考える③(酔っ払い編)

前回は歩きスマホ、前々回はあおり運転をテーマにして、「分かっちゃいるけど、やめられない迷惑行為」と、その対策方法を考...

記事を読む

迷惑行為をやめさせる方法を考える②(歩きスマホ編)

前回は「悪いと知っていながら、やめられない迷惑行為」として「あおり運転」を取り上げた。 第2弾となる今日のテーマは...

記事を読む

迷惑行為をやめさせる方法を考える①(あおり運転編)

世の中には「それは正しいことですか?」と尋ねられたら、100人中99人は「ダメだ!!」と答えることであっても、一向に...

記事を読む

限界まで頑張り尽くした後で人に頼ることは正しいのか?

先ずは自助、次に共助、最後に公助。 最初から人に頼るのではなく、先ずは自分で努力することが大事。 どこかの政治家...

記事を読む

会社から生活を保障されていない従業員は「正社員」と呼ぶべきではない

前回の記事では同一労働同一賃金の話をした。 今日もその話をしたいのだが、ひとつだけ断っておきたいことがある。 今...

記事を読む

正社員神話によって見捨てられる正社員たち

先週、嫌な夢を見た。 私は職を失ったのだろう。 手元にハローワークの求人票(この記事に写真が載っている)があり、...

記事を読む

中学生の時に無遅刻・無欠席だった私が皆勤賞を廃止すべきだと考える理由

前回の記事では不登校について少し触れた。 今日は逆に皆勤賞の話をしたいと思う。 少し前のことだが、こんな記事を読...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く(オンライン編)

・予期せぬ再会 2週間ほど前のことだが、地元の知人と電話をしていると、見せたい写真があるからLINEで送りたいと言...

記事を読む

「安定した普通の生き方」をしていた人は昭和時代ですら半分もいなかった

前回は「過当競争に苦しむ韓国社会は自縄自縛しているだけなのではないか?」というような記事を書いたが、これは決して他人...

記事を読む

ヘル朝鮮(hell Korea)とは伝統や安定の崩壊の末に生まれたものなのか?

今日は久しぶりに外国の話をしようと思う。 先日、この本を読んだ。 韓国 行き過ぎた資本主義 金敬哲(著) 講...

記事を読む

選択的夫婦別姓を通して見える「美しいひとつの家族」と「醜いひとつの家族」

ここ2週間くらいは東京で働くことの記事を書いていたため、旬の時期は逃した感はあるが、このニュースを見てどうしても書き...

記事を読む

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話②(イメージと実態の答え合わせ編)

前回のあらすじ 四国の田舎町に住んでいて上京を考えている女性からメールをもらったことをきっかけに、私が東京へ出てき...

記事を読む

小学生の子どもの世話をするために仕事を休む親は過保護なのか?

あなたは一人で留守番ができるようになったのは何歳の時だっただろうか? 私は小学生になった時からだった。 その頃か...

記事を読む

ネットで話しかけられた相手は自殺志願者だった③

前回のあらすじ 「明日自殺をする」というメールを私に送ってきたアジアの某国に住んでいるミスターY(仮名)だったが、...

記事を読む