
母親主体が前提の育児を批判するなら、夫に養われることが前提の結婚願望も批判すべき
先日、こんな記事を読んだ。 母子手帳「お父さんも育児を」に批判「母親主体が前提?」 こども家庭庁「誤解生じうる」....
この世界は意外と自由に生きていける
先日、こんな記事を読んだ。 母子手帳「お父さんも育児を」に批判「母親主体が前提?」 こども家庭庁「誤解生じうる」....
・田舎で働く介護職員の意外な過去 2ヶ月程前にInterPalsで40代後半のアメリカ人男性と知り合いになった...
前々回からお送りしている「ジューンブライドを機に考える家族の話」シリーズ。 最終回の今日のテーマは家事。 結婚後...
前回からお送りしている「ジューンブライドを機に考える家族の話」シリーズ。 今日はその第2弾になる。 結婚した時は...
6月といえば、ジューンブライド。 私自身は独身であるものの、このブログでは、実質1年目だった2019年以来、1年お...
・外国人の同僚たち 今年も派遣の仕事を転々とする生活を送っていたが、勤務先には外資系の会社もあり、同僚には多く...
私が前の職場を去ったのは今年の9月末。 まだ1ヶ月半しか経過していないが、2週間の失業期間があったり、新しい職場で...
・対照的な兄弟 先日、諸事情があり、久々に地元で暮らしている兄弟に電話を掛けることになった。 私は1年以上、...
先週の金曜ロードショーは「トイ・ストーリー4」が放送された。 私はテレビを持っていないため、視聴することはできなか...
昨年の今頃、こんな記事を書いた。 これはジューンブライドの季節に合わせたシリーズもので、婚活を頑張る人へ向...
前回の記事の冒頭で3年前(2019年)のゴールデンウィークについて少しだけ触れた。 あの年は元号が「平成」から「令...
4月に入り2週間が経過した。 新年度を機に就職や進学した人は徐々に新生活に慣れてきている頃かもしれない。 だが、...
前回の記事は、2022年最初に驚いた話をした。 だが、その動揺も落ち着かぬ間にまたも驚きの情報が入ってきた。 そ...
前回の記事は私が学校卒業後にかつての恩師であるS氏(仮名)と再会した時の話をした。 その中で、成人式の数日後に、タ...