仕事一覧

自衛隊体験入隊よりも新入社員が規律と忍耐を学べる研修

前回の記事では4/1の新年度の挨拶がテーマだった。 新年度初日とはいえ、私のように前日と全く仕事が変わらない人が大...

記事を読む

お偉いさんの新年度の挨拶はリーダーとしての器を見極める絶好のチャンス

あと2週間で2024年度も終了し、2025年度が始まる。 というわけで、新年度のスタートである4月1日の午前中は、...

記事を読む

部下の問題児を注意する時に自分が悪者にならない方法

・救いようがない末期症状 先日、こんな記事を読んだ。 繁忙期に休もうとするZ世代社員への正しい対応 「耳を疑...

記事を読む

「今月で辞めます」と宣言する正社員に憧れる派遣社員

先週テレビを見ていると、「日本一の最底男」という番組の予告が流れた。 同CMは第5話のもので、(2/16現在)...

記事を読む

生活が苦しいのにボーナスではなく基本給を上げることを目指さない謎

先日、こんなニュースを見かけた。 冬のボーナス巡り長野中央病院の看護師ら150人が3度目のストライキ 前回回答に0...

記事を読む

カスハラ対策に取り組む企業は、まず自分が加害者になっていないかを見つめ直すべき

数日前にあるニュースを見かけた。 三重県桑名市で、カスハラの加害者の氏名を公表する条例案が議会に提出されたという。...

記事を読む

子どもの頃「大人は嫌な仕事をいつでも辞められるから楽だ」と思っていた

・10年前も経験した偶然の一致 先日、ネットで少し高めの買い物をした。 購入時は少し奮発したくらいの気持ちだ...

記事を読む

プライベートに介入されたくない同僚に私用の連絡先を聞かれた時のよりマシな選択

・教える連絡先の優先度 私にはこのブログに度々している韓国人の友人がいる。(最新の登場記事はこちら) その彼...

記事を読む

勤務時間内の小休憩はそこまで有難くない

先日、職場の同僚が上司から仕事を教わっていたのだが、一区切り付いたと思われるタイミングでこんなことを言った。 「ち...

記事を読む

10分前行動という悪習は滅びつつあるのか?

私が今の職場で働き始めたのは2023年10月なので、そろそろ1年を迎える。 勤務開始時点で、あることに若干の不安が...

記事を読む

全然喜べない派遣社員へのボーナス支給

今年に入って、何度同じことを言っているは分からないが、時の流れは本当に早いもので、もう9月も後半である。 私が今の...

記事を読む

職場で嫌味や悪口を言わずにはいられないモラハラ人間の正体

今月最初に投稿した記事のテーマは「子持ち様」だった。 その記事で、私が初めて幼い子どもを育てる母親(仮名:事務員さ...

記事を読む

職場の子持ち様にイライラさせられること

最近、「子持ち様」という言葉を度々耳にすることがある。 子持ち様とは、子どもの体調不良などを理由に欠勤や早退せざる...

記事を読む

熊本県知事の「一般事務はいらない」発言に共感する人に欠けている視点

先週こんな出来事があった。 熊本・木村敬知事「一般事務や高校普通科は要らない」と発言 「不快な思いさせた」と陳謝 ...

記事を読む