社会一覧

「結婚相手に高望みするな!」と偉そうに説教している人も結婚に妥協できていない

前回は結婚不要社会(山田昌弘(著)朝日新書)という本で紹介されていた前近代的結婚と近代的結婚という考え方を手掛かりに...

記事を読む

「伝統的で温かいひとつの家族」というウソ

1ヶ月前に、地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧める元同僚と決着をつけに行くという記事を書いた。 その記事の...

記事を読む

「家族の絆」を求めるほど家族の絆が破壊される不思議

半月前に書いた記事で「家族」という概念に異常にこだわる人は「器(入れ物)」が重要なのであって、人を大切にしているわけ...

記事を読む

「自分が高い給料を得られるのは能力が高いから」という悪魔の誘惑に負けた人間の末路

人を説得する時はあくまでも、相手が納得できる主張をしなければならない。 そんなことはほとんどの人が分かっているだろ...

記事を読む

その不公平を糾弾しても自分の利益にはならない

前回の記事で、年功序列や終身雇用のような日本型雇用に守られていない人たちが、不安を和らげるために「自分たちも会社に守...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く②

前回のあらすじ 実家へ帰省することになった私はかつての同僚であるタケダ(仮名)と会うことになった。 彼とは5年以...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く①

先の年末年始の少し前に、実家へ帰省することになった。 表向きの理由は地元に住んでいる知人の結婚式に参加することだが...

記事を読む

東京で仕事をしている人は料理を作れるのか?

現在はだいぶ慣れてきたが、上京したばかりの頃は、あることがとても嫌だったため、職場では常に一人で昼食を取っていた。 ...

記事を読む

ネットやゲームの使用時間を制限するのならテレビの視聴時間も制限すべきではないのか?

1ヶ月以上前から話題になっているが、香川県議会が「子どもをゲーム(ネット)依存から守る」という大義名分の元、未成年者...

記事を読む

何の理由もなく「自分の全盛期は20代だ!!」と考えるのはやめよう

「あなたの全盛期は何歳?」 こう聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか? 前回の記事を書いていると今から6年前の...

記事を読む

「給料が低くても正社員の方がいい」と言っている人が考えていること

最近は段々と冷えてきて、冬になったことを感じる日が増えた。 今は12月であり、気付けばもう年末である。 ・1...

記事を読む

たばこ休憩よりも迷惑な仕事中の息抜き

ずいぶん前に書かれたものだが、この記事を読んだ。 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点 法律や働き方改革の面...

記事を読む

就職から逃げても、「就職したくない」という気持ちから逃げたらダメだ!!

2019年も残り約1ヶ月となった。 来春に卒業を迎える人は進路の問題に直面していることだろう。 …って、今頃にな...

記事を読む

アメリカで起きたブラックバイトの加害者の末路を教えてくれそうな事件

皆さんもご存じだと思うが「ブラックバイト」という言葉がある。 アルバイトは元々、学生や主婦が行う正社員の補助労働に...

記事を読む