仮病をする時には絶対に気を付けないといけないこと

前回の記事で触れた通り、今回の体調不良は長く続いている。

幸い、熱は出ていないが、喉の痛み、頭痛、下痢、鼻詰まり、咳、寒気、筋肉痛、胸の痛み等の風邪の症状のオンパレードである。

こんなにつらいのはいつ以来だろう?

その答えは分からないが、かつて同じように様々な症状が出た時に、どうしても忘れられないことがあった。

・風邪はもう治っている!?

あれは今から10年程前のこと。

私は一週間近く風邪の症状に悩まされていた。

詳しい順番は憶えていないが、冒頭で触れた風邪の症状が次から次に襲ってきた。

何とか、市販の薬で凌いでいたが、胸(肺)の痛みが我慢できない程悪化したため、子どもの頃から世話になっていた地元の内科医を訪れた。

私は胸の痛みで声を出すのもしんどい中、力を振り絞って、これまでの経緯と現状を訴えた。

一通り説明したら、医者はこのような質問をした。

医者:「咳は今も出ているの?」

風邪を引いた当初は多少出ていたものの、この時はすでに落ち着いていたため、私はそのことを正直に伝えた。

すると医者からこんなことを言われた。

医者:「う~ん。ということは、風邪はもう治っているね

え!?

たしかに、咳は止まったが、胸は痛いし、頭痛も起きている。

そのことを必死に訴えたが、このバカ医者は「咳が出ない風邪なんてないから」の一点張りで、胸の痛みについては、「たぶん転んだりして外傷を負ったことが原因でしょう。整形外科に行ってみたら」と吐き捨てられた。

しかも、喉の腫れや、呼吸音を聞くといった内科医としての仕事は一切せずに。

当然、会計を支払うことになるのだが、ろくに診察もされないのにお金を払わなければならないことに納得がいかなかった。

だが、万が一にも、胸の痛みは外傷である可能性もあるため、近くにある整形外科を訪れた。

そこではレントゲンの撮影もしてもらったのだが、それらしい症状は一切なかった。

こちらの病院では医師が気さくな方で、私の話もきちんと聞いてくれたことが救いだったが、結局はムダ金だったし、外傷と吐き捨てたバカ医者は完全に誤診だったことは間違いない。

・仕事をしない医者たち

この話を聞いて、「そんないい加減な医者がいるのか?」と思う人もいるかもしれないが、現実には存在するのである。

以前、この記事で、「同僚が腕を痛めた際に、当初は打撲と診断されていたが、実は骨折していた」という話をしたことがある。

そこでは詳しく書かなかったが、彼女は骨折だと判明するまでに、実に4ヶ所もの病院を訪れることになった。

彼女は最初にかかりつけの病院へ行き、そこで打撲と診断されて薬を処方されたが、なかなか痛みが引かないため、自宅近所の違う病院を訪れた。

しかし、そこでも打撲という診断だった。

それでも、打撲とは思えなかった彼女は、より精密な検査を求め、大学病院を訪れたが、そこの医者は彼女の腕に触りもせずに、話を聞いただけで、それまでの病院と同じく打撲と診断したという。

彼女は紹介状もなかったため、特別料金を払うことになったのだが、そんな病院の医者がこれまで訪れた病院の中で最低の医者だったという皮肉。

その結果に彼女は絶望していたが、同僚が「ここの先生は信頼できる」と言って、かかりつけの病院を紹介した。

彼女は藁にも縋る思いでその病院を訪れると、初めてレントゲンを撮影するなどの念入りな検査をしてくれて、無事に(?)骨折であることが判明した。

ようやく自分の痛みを分かってもらえたことで、彼女はホッとしたようだが、その話を聞いた私は、「そこまで多くの病院を訪れないと、骨折が判明しないのか!?」と驚いた。

しかも、一番信頼度が高そうな大学病院の医者が、最も仕事をしないという狂気。

彼女は最終的に別の病院の医師のおかげで、本当の症状が判明したから良かったものの、それまでの医者(特にサボタージュ甚だしい大学病院のヤブ医者)は損害賠償を請求されてもおかしくないのではないか?

・役に立つこともなくはなかった

風邪で病院を訪れたにもかかわらず、「咳が出ない」という一言だけで、「風邪じゃない」と言われた件に話を戻そう。

当然、あの日以来、私はその病院と縁を切った。

ヤブ医者のいい加減な仕事には腹が立つが、私の場合は幸いにも風邪だったため、数日安静にしたり、市販薬を服用するだけでも回復した。

もしも、これが元同僚のように骨折などの重症だったら、取り返しが付かないことになっていたかもしれない。

そんな不誠実な対応をする病院など恐ろしくて利用できない。

あの時の怒りと恥辱は今でも忘れることが出来ないが、そんな経験にも、後に活用出来たこともある。

それは・・・

風邪の症状を訴える時は必ず、咳が出ていると主張する

ということ。

もちろん、これは「本当に風邪を引いた時に、医者に軽くあしらわれずに、自分の症状が深刻であることを分かってもらうため」ということもあるが、仮病の時にも覚えておきたいテクニックである。

そうしたら、一気にリアリティも高まる。

もしも、家族や同僚、同級生から「咳なんてしていたっけ?」とツッコミを入れられたら、「身体に響くから、思いっきり出来なかった」という返しも準備しておこう。

3ヶ月前に書いた記事で、20年以上前に放送された「キッズ・ウォー」というドラマの話をした。

そのドラマでは、家庭や学校を舞台にした教育問題が多く登場するのだが、不登校の話題になった時に、体温計を脇に挟んで思いっきり擦ると38℃程度の高熱は簡単に偽造できることを解説するシーンがあった。

私がリアルタイムでそのシーンを見たのは小学生の時で、「そんなことができるのか?」と衝撃を受け、実際にやってみたらところ、本当に40℃近い熱が表示された。

それ以降、仮病を使う時は体温計を用いた高熱の偽装が長らく常套手段だったが、クソ医者に「咳が出ない風邪はない」と言われてからは、咳についても注意を払うことにした。

これは大きな収穫である。

もっとも、それを知った時はすでに学校を卒業して、仕事もしていたため、仮病を使う場面などないのだが…

次回へ続く

スポンサーリンク