社会一覧

10分前行動という悪習は滅びつつあるのか?

私が今の職場で働き始めたのは2023年10月なので、そろそろ1年を迎える。 勤務開始時点で、あることに若干の不安が...

記事を読む

みどりの窓口削減は愚策であることを数年前から暗示していた意外な人物

今年の夏はいろいろと事情があって、電車で遠出した。 出発時間がかなり早めだったので、電車の中でうつろうつろして、乗...

記事を読む

職場で嫌味や悪口を言わずにはいられないモラハラ人間の正体

今月最初に投稿した記事のテーマは「子持ち様」だった。 その記事で、私が初めて幼い子どもを育てる母親(仮名:事務員さ...

記事を読む

職場の子持ち様にイライラさせられること

最近、「子持ち様」という言葉を度々耳にすることがある。 子持ち様とは、子どもの体調不良などを理由に欠勤や早退せざる...

記事を読む

熊本県知事の「一般事務はいらない」発言に共感する人に欠けている視点

先週こんな出来事があった。 熊本・木村敬知事「一般事務や高校普通科は要らない」と発言 「不快な思いさせた」と陳謝 ...

記事を読む

日本もようやく台風で休める社会になってきている

先週は東日本に立て続けに台風が上陸した。 関東在住で、上陸日の16日が仕事だった私は、台風7号の影響をもろに受ける...

記事を読む

フードコートに長時間居座って迷惑をかけているのは高齢者だけじゃない

先日、こんな記事を見かけた。 ショッピングモールなどにやってくる“熱中症避難民”の高齢者たち 開店から注文せずフー...

記事を読む

学習塾業界は企業に関係なくブラックな世界だと感じた時

先月、都知事選挙による迷惑な街頭演説の話をした。 選挙も終わって1ヶ月経って、ようやく平穏な朝が訪れたと思ったのも...

記事を読む

お歳暮やお中元は麻薬である

時の流れは早いもので、今年も8月である。 もうすぐお盆休みに突入する。 お盆休みといえば… お中元 だと思っ...

記事を読む

体調不良なのに出社を強要する者はテロリストである

前々回の記事は水泳の授業がテーマだった。 近年は悪い方へ原点回帰しつつあるが、水泳の授業や通勤ラッシュの混雑はコロ...

記事を読む

理想的な週末の過ごし方

先月の週末のこと。 半年くらい前からやり取りをしている30代のアメリカ人男性からこんなことを言われた。 「君は恋...

記事を読む

何度でも言う、水泳の授業は即刻廃止にすべき

先日、胸を痛めるニュースが報道された。 水泳授業中に死亡した児童 プールに入る前「怖い」と訴え |NHK 高知県の...

記事を読む

投票したい候補者がいなくても選挙へ行く理由

前回の記事で少し東京都知事選挙の話をした。 誰に投票したかは公開しないが、東京都在住の私は投票へ入った。 気が進...

記事を読む

日本型雇用信者は、政府や企業よりも遥かに少子化に貢献している

7/7は東京都知事選挙が行われる。 今回の選挙は50人以上が立候補しており、この記事を投稿した時点で、すでに過去最...

記事を読む