社会一覧

「正社員の仕事には重大な責任が伴う」というウソが明るみになった事件

昨2023年、自動車販売会社ビッグモーターによる自動車保険の保険金を不正請求が大きな問題になった。 問題発覚当初程...

記事を読む

暴走族追放のポスターから見える福岡県の危うい未来

少し前にこんなポスターを見かけた。 福岡県警察 暴走族等根絶ポスター (pref.fukuoka.jp) 福岡県...

記事を読む

大学全入論者はいつになったら過ちを認めるのか?

前回の記事で「大学全入論者」という言葉が登場した。 高校を卒業する若者全員が大学へ進学して、ホワイトカラーの知的労...

記事を読む

ドライバー不足に苦しむのは社会の望みが叶った末路である

今年(2024年)4月のから、自動車運転業務の長時間労働抑制のために年間時間外労働時間の上限を制限する法律が施工され...

記事を読む

「現状に甘んじていては成長できない!」と豪語している人だって自分が変わる気はほとんどない

先日、私がかつて利用していた派遣会社を紹介している記事を見かけた。 その記事では、派遣会社の社員が他社とは異なる自...

記事を読む

新幹線の大規模運休で化けの皮が剥がれた倫理観の欠片もない人間たち

先の水曜日(1/24)の朝、私はフジテレビの報道番組である「めざましテレビ」を見ていた。 同番組が大々的に取り上げ...

記事を読む

「風邪は気合いで治せ!」は一理あるが、お勧めしない

前回まで3度に渡ってお送りした通り、風邪と思われる今回の体調不良は、かなり長く続いていて、体もいたる所で悲鳴を上げて...

記事を読む

消費税25%の国で暮らすスウェーデン人が日本の消費税に激怒した理由

先日スーパーで買い物をした時に、レジでこんなことを思った。 「あれ、そんなに買っていないはずなのに、こんなに高いの...

記事を読む

就業前から3ヶ月以上の定期券を購入することは危険

今の職場で働き始めて1ヶ月が経過した。 仕事そのものについては特に嫌なことはないのだが、勤務開始一週間で「やってし...

記事を読む

ハロウィンで騒ぐ変態仮装集団を締め出す渋谷区の判断は正しい

先週、こんな記事を読んだ。 “渋谷に来ないで” ハロウィーン前の週末 事故起きないよう警戒強化 | NHK | 東...

記事を読む

会議中にメールを送ってくるアメリカ人

前回の記事のテーマは仕事中に私用のスマホを扱うことだった。 最近は従業員を疑う企業の劣化具合が凄まじいため、それも...

記事を読む

「衣替え」という悪習は「クールビズ」と共に滅んでほしい

9月の終盤まで真夏日が続き、「この暑さは永遠に終わらないのではないか…」とさえ思っていたが、先週に入ると一気に気温が...

記事を読む

「それってあなたの感想ですよね?」が口癖の人間の死角

・子どもだけの流行語ではない 2023年も残り2ヶ月半になった。 1年を振り返るには少し早いが、気温も徐々に...

記事を読む

「そんな仕事ないから!」と一喝すべきなのは闇バイトに手を出す若者だけではない

最近電車の中でこんなフレーズのCMが流れていた。 「そんなバイト、ないから!」 CMの内容は下記のサイトでも視聴...

記事を読む