親友や恩師との間には意外と感動的なエピソードが存在しないことが多い

半月前に書いた記事で少し触れたが、秋は私にとって思い出深いできごとが多く起こる季節である。

その中のひとつの例として、小学3年生の時の引っ越しの話をした。

その引っ越しをした時期が、今から20年ほど前のちょうど今頃だった。

今日のテーマは当時のことに思いを馳せている時に思い浮かんだ。

・引っ越しで仲の良い同級生と近所になる

「引っ越し」と言っても、大がかりなものではなく、移動距離は1km程度で、通っていた小学校も転校しなかった。

私は愛着があった地域を去ることに若干の寂しさを感じつつも、新しい家で暮らすことに期待を膨らませていた。

その理由のひとつは、引っ越し先の地域に、学校で親しい仲にあり、今でも付き合いがあるマサル(仮名)という同級生がいたからである。

彼はこれまでもこのブログにも登場した人物である。

彼とは2年生まで別のクラスだったため、それまでは面識がなかったものの、初めての席替えで同じ班になったことで知り合いになった。

体格と体力が似ていた私たちは共に行動することが多く、次第に仲が深まった。

当時の私はこの記事で、後の(悲しき)動向を紹介したK君をはじめとして、前年まで親しかった多くの同級生とクラス替えにより、離ればなれになってしまったため、マサルの存在は心強かった。

彼とはそんな仲だったため、引っ越しによって家が近所になると、当然のようにプライベートでも付き合うことになった。

私たちの家のすぐ近くには市が所有するグラウンドがあり、特に使用予定がない日は誰でも自由に遊ぶことができた。

彼と私はそこでバットとボールを持って野球の真似事をしたのが、学校外で会った最初の日のできごとだった。

その後の私たちは、休日だけでなく、放課後もよく遊ぶことになり、彼は前々回の記事で少し紹介した遊び仲間の一人となった。

この記事を書いていると当時のことを昨日のことのように思い出してきた。

・絆がより深まったエピソード

マサルとは中学卒業後に別の高校へ進んだものの、私生活では以前と変わらず頻繁に会うこととなり、いろいろ事情があって6年半の中断があったが、今でも付き合いが続いている。

そんな彼と学校外で付き合うことになったのが、今からおよそ20年前の今頃だった。

というわけで、今日はそんな彼との友情が深まったエピソードを紹介する。

つもりだったが、よくよく思い返すと、彼との間には、今回紹介した初めてプライベートで顔を合わせた時や、再会した時を除くと、ブログで紹介できるような話が全く思い当たらない。

決して、人に明かせないような悪事に手を染めていたのではない。

彼との付き合いで思い出すのは、共に下校したり、その後すぐに近所のグラウンドで待ち合わせをして、暗くなるまで一緒に遊んだり、高校卒業後に無職とフリーターになり時間が余ったことで、無駄話をしながら近所を散歩したことくらいである。

そこにはアニメやドラマのストーリーでおなじみの、学校行事で苦楽を共にして成長したり、休日に二人で遠くまで冒険に出かけ、途中で想像もできないような困難に見舞われながらも、それを乗り越えることによって「絆がより強固になった」という感動的なエピソードは一切ない。

それどころか、子どもの時は常にスポーツやテレビゲームのように大人数で楽しむ遊びしかやっていなかったし、思春期に悩みを打ち明け合ったりしたこともない。

人生の岐路に立った時に相談したこともなかった。

それを聞いたら、「それって、『親友』って呼べるの?」と思う人も出てくるだろう。

たしかに人によっては、私たちの関係は随分とドライで物足りなさを感じるかもしれない。

だが、彼のおかげで私の生活が満ち足りたものになっていたことは事実である。

だからこそ、彼が私の前から姿を消した時は孤独に苛まれ、再会できた時は心の底から安堵した。

そんな間柄であるにもかかわらず、私たちがこんなに長く付き合うことになったのはなぜだろうか?

その理由は分からないが、たとえ感動的なエピソードなどなくとも、小さな信頼の積み重ねによって、次第にお互いが欠かせない相手になっていたのかもしれない。

・恩師を慕うことになったきっかけ

相手のことを信頼しているが、よくよく思い返すと、人に語れるような感動的なエピソードは存在しない。

これは友人だけでなく、学校の先生や会社の上司、先輩のような恩師に対しても当てはまるのではないだろうか?

以前、私の小学校時代の担任教師であり、今でも「恩師」だと思っているS氏の話をしたことがある。(その記事はこちら

私は彼女のクラスで過ごした時はとても幸せだったこともあり、彼女に対して、とても恩を感じている。

だが、私は彼女から、その後の人生で自身の生きる道を決定付けるような言葉を贈られたわけではないし、「将来は、この人みたいになりたい!!」と憧れていたわけでもない。

学校行事やクラス会で感動した思い出も特にない。

むしろ、隣のクラスと合同で授業を行う時は、向こうの担任教師と比べて、よく怒られていた記憶がある。

こんなことを言うと、「その人は『恩師』でも何でもなく、ただの『担任教師』ではないのか?」と思うかもしれない。

しかし、感動的な思い出はなくとも、彼女がかけがえのない日常を提供してくれたことは紛れもない事実である。

実際に、彼女の後に担任となった人物はこの記事で紹介した暴君だったため、その時になって改めて彼女の存在の大きさを知った。

そして、こんな後悔に苛まれた。

「なんで、あの時は一日一日をもっと大切に生きなかったのだろう…」

月並みの言葉だが、幸せとは失って初めて気付くものなのである。

こんな経験があるからこそ、私は彼女のことを尊敬し、卒業後に再会できた時はとても嬉しかった。

・「友情」とは

思い出補正が掛かっていることは重々承知しているが、それでも、あの時はよかったなあ…

その理由は刺激的な体験が満ち溢れていたからではなく、気の合う仲間や安心して頼れる大人が近くにいることで、無意識の内に安心した生活を送ることができていたからである。

恩師や友人と共に過ごしたあの時のことが、今では遠い世界のように感じてしまう。

まあ、実際に20年も前のことなのだが…

再会の機会などめったにない元担任教師のS氏はともかく、学校卒業後も付き合いを保っていたマサルともここ2年近くは会っていない。

そのため、今ではお互いの接点がない日常が当たり前となっている。

ますます、「親友」と呼ぶには程遠い関係になった。

それでも、私は彼のことを大切な友人だと思っているし、今度会った時は、まるで昨日も会っていたかのように接するだろう。

また、彼の母親から電話でこんなことを言われたことがある。

「離れて住んでいるからなかなか会えないけど、早川君が東京で元気に頑張っていることが分かるだけでも、マサルの励みになっているよ」

今では隣に居ることもできなくなったが、お互いに相手のことを想うことは変わらないようである。

普段は照れて言葉にできないが、それを「友情」と呼ぶのであれば、それも悪くないかなあ…

そんなことを思っている今日この頃である。

スポンサーリンク