10年前の私はこんなブログに憧れていた

今年の1月にこんな記事を書いた。 その記事では、今使っている家電の多くが買い替えの時期に差し掛かっており、...

記事を読む

初めて非正規の仕事を続けることに不安を感じた瞬間

半月前に、A男(仮名)という人物と一緒に働いた時の話をした。 彼は私がこれまで共に働いてきて、「やる気がない」とか...

記事を読む

「翻訳ソフトがあるから英語の勉強なんて無駄」という主張は正しいのか?

以前、こんな記事を書いた。 記事の内容を簡単におさらいすると、 ・近年は韓国人とメッセージのやり...

記事を読む

友達のために自分の夢や本当にやりたいことを諦めるのは友情じゃない

4月に入り2週間が経過した。 新年度を機に就職や進学した人は徐々に新生活に慣れてきている頃かもしれない。 だが、...

記事を読む

カッとなって人や物に八つ当たりしたくなった時に思い出すべき言葉

10日ほど前にネットのニュースの見出しで気になる情報を目にした。 そのニュースを読んだ時は唖然としたが、そこから徐...

記事を読む

新入社員へ贈る言葉シリーズの今後

このブログでは2019年以来、毎年4月1日から3日まで「新入社員へ贈りたい3つの言葉」と題したシリーズをお届けしてい...

記事を読む

「部下が使えない!」って愚痴は私の元相棒の話を聞いた後で言ってね

前回までは3度に渡り、新入社員向けの話をしてきた。 というわけで、今日は逆に「新入社員へ仕事を教える人」へ向けた記...

記事を読む

新入社員へ贈りたい3つの言葉2022年編③:どんな悪人にだって功績のひとつくらいはある

前回、前々回と毎年恒例の新入社員へ贈りたい3つの言葉2022年編をお送りしている。 最終日となる今日のテーマはこち...

記事を読む

新入社員へ贈りたい3つの言葉2022年編②:定時で退社できる段取りを組むことも仕事のうち

昨日から毎年恒例の新入社員へ贈りたい3つの言葉2022年編をお送りしている。 今日は土曜日であるため、休みの人も多...

記事を読む

新入社員へ贈りたい3つの言葉2022年編①:マニュアルを読むだけで仕事ができるのなら会社なんか要らない

・新入社員へ贈りたい3つの言葉2022 今日は4月1日。 というわけで、当ブログで毎年恒例となった新入社員へ...

記事を読む

夢は叶わなくても、その努力が後の人生で大きく役に立っていると感じること

東京はここ数日、曇りの日が多い。 晴れの日であれば、今の時期は春のポカポカ陽気を感じることができるのに残念である。...

記事を読む

来月以降の仕事について

正式な発表こそしていなかったものの、現在私が就いている仕事の契約が今月で切れることは記事の中でも度々触れていた。 ...

記事を読む

突然記事の装いが豊かになった理由

今から1年前の2021年3月にこんな記事を投稿した。 記事の内容は昨年の2月から3月にかけてブログ名の変更...

記事を読む

電車の中で目撃した子どもたちを守るヒーロー

これは先週の出来事である。 その日は平日だったが、私は諸事情により午後から早退することになった。 会社を出た私は...

記事を読む