年明けは気付いたら誰かいなくなっていることが多い

定期的にブログの動向を確認してくれている常連の方はお気付きだろうが、最近は投稿のペースが滞っている。 その理由は大...

記事を読む

お隣の国でも「隣の芝生は青い」らしい

「隣の芝生は青い」 これは他人の良い面ばかりが目に入って、自分が過度に不幸であると思い込んでしまう心情を表す言葉で...

記事を読む

たぶん、私はこれからもアフィリエイト記事を書かないだろう

2018年の12月にブログを始めて、およそ3年が経過した。 当初は写真も装飾もなく、文字だけでの味気ないブログだっ...

記事を読む

学生時代は英語の成績が「1」だった私が、独学で学び直すことを決意した日

今から約1年前の2020年12月にこんな記事を書いた。 この記事の後半では、それまで海外に全く関心がなかっ...

記事を読む

冬場のひび割れとあかぎれは、自分の老いを痛感させる

今から約1ヶ月前のクリスマス・イブのことだった。 私はあちこちで行われているクリスマスケーキの特売を完全無視して、...

記事を読む

一人暮らしを悩ます家電の買い替えラッシュ

先日、職場でちょっとしたハプニングが起きた。 それは些細な出来事だったが、そこから、考え巡って少々暗い気持ちになっ...

記事を読む

革靴を履いて仕事をすることはデメリットしか感じない

ここ最近はオンライン関係やブログの裏話が続いたが、今日は身近なテーマを扱いたいと思う。 今から約1ヶ月前のことだが...

記事を読む

癒しや慰めの行動が悪の道へと駆り立てる危険性

前回の記事では、ブログ記事の下準備のことを少し紹介した。 「自分が書きたいことを書くこと」はもちろん大切なのだが、...

記事を読む

ペンパル関連の記事はどんな人が読んでいるのだろうか?

コロナに関係なく毎年恒例のことだが、年末年始の休暇(厳密言えば、失業期間)は自宅で引き籠り生活を送っていた。 時間...

記事を読む

1年前は自殺志願者だった男が結婚することになった

前回の記事は、2022年最初に驚いた話をした。 だが、その動揺も落ち着かぬ間にまたも驚きの情報が入ってきた。 そ...

記事を読む

2年間交流があった韓国人少女、突然姿を消す

私はかれこれ10年以上年賀状を書いていないが、家族や友人にはメールで一言伝えている。 これはネット上で交流がある外...

記事を読む

年明けから新しい職場で働くことになりました

・私の生活を心配してくれていた方へ 昨年12月に数本の記事の中で「私が年内限りで退職する」ということを書いた。...

記事を読む

ここ数年の年の越し方

2022年に入って今日で3日となった。 皆さんはどのような形で新年を迎えただろうか? 今から3年前、このブログを...

記事を読む

明けましておめでとう2022年

明けましておめでとうございます。 2022年も「早川ブログ」をよろしくお願いします。 今年が皆様にとっていい年に...

記事を読む