仕事一覧

会社から生活を保障されていない従業員は「正社員」と呼ぶべきではない

前回の記事では同一労働同一賃金の話をした。 今日もその話をしたいのだが、ひとつだけ断っておきたいことがある。 今...

記事を読む

正社員神話によって見捨てられる正社員たち

先週、嫌な夢を見た。 私は職を失ったのだろう。 手元にハローワークの求人票(この記事に写真が載っている)があり、...

記事を読む

「失業」の基準は会社を解雇されることでなく、仕事を失うことにするべき

先日、この記事を読んで、なんともいたたまれない気持ちになった。 閉店でも「自己都合」? 追い詰められる非正規労働者...

記事を読む

「安定した普通の生き方」をしていた人は昭和時代ですら半分もいなかった

前回は「過当競争に苦しむ韓国社会は自縄自縛しているだけなのではないか?」というような記事を書いたが、これは決して他人...

記事を読む

東京で派遣社員として働くことについて②

前回は私が東京で派遣社員として生活して感じたメリットとデメリットについて紹介した。 今日は働く前はネガティブなイメ...

記事を読む

東京で派遣社員として働くことについて①

前回まで4度に渡って、地方出身の私が東京で暮らし始めた時の記事を書いてきた。 すると早速、読者から返信が届いた。 ...

記事を読む

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話③(初めての職場編)

前回の記事はこちら 今日は前回の予告通り、私が上京して最初に働いた職場についての話をしようと思う。 ・今は我...

記事を読む

小学生の子どもの世話をするために仕事を休む親は過保護なのか?

あなたは一人で留守番ができるようになったのは何歳の時だっただろうか? 私は小学生になった時からだった。 その頃か...

記事を読む

「何がパワハラなのか」だけでなく、「どんな時に犯してしまいがちなのか」も教えるべき

・それってパワハラです 今月に入って、職場の食堂に新しいポスターが貼られた。 内容としてはパワハラの注意を喚起す...

記事を読む

「社畜」という言葉の使い所

「社畜」という言葉は会社の言うがままに、休日出勤、転勤、職種替えなどを受け入れ、時には「サービス残業」と誤称されてい...

記事を読む

長年打倒を試みていた相手はただの小市民だった

今の会社に勤めて半年が経った。 働き始めてひと月も経たないうちに、コロナウィルスの影響で勤務日の半数が自宅待機とな...

記事を読む

ビジネスマナーモンスターと振り込め詐欺

先日、駅のホームで電車を待っていると隣に並んでいるスーツを着た男性が電話を始めた。 話し相手はおそらく会社の同僚だ...

記事を読む

初めてハローワークへ通った年の思い出

数日前のことだが、職場で書類をコピーしていると、誰かが取り忘れたのだろうか、取り出し口にこんな用紙が置かれていた。 ...

記事を読む

「家族の当たり前」を捨てるという生存戦略②

前回の記事では、夫婦そろって総合職で働くため家事の時間が全く取れない家族が、実家でプー太郎をやっている夫の妹を家事手...

記事を読む