20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話③(初めての職場編)
前回の記事はこちら 今日は前回の予告通り、私が上京して最初に働いた職場についての話をしようと思う。 ・今は我...
この世界は意外と自由に生きていける
前回の記事はこちら 今日は前回の予告通り、私が上京して最初に働いた職場についての話をしようと思う。 ・今は我...
あなたは一人で留守番ができるようになったのは何歳の時だっただろうか? 私は小学生になった時からだった。 その頃か...
・それってパワハラです 今月に入って、職場の食堂に新しいポスターが貼られた。 内容としてはパワハラの注意を喚起す...
「社畜」という言葉は会社の言うがままに、休日出勤、転勤、職種替えなどを受け入れ、時には「サービス残業」と誤称されてい...
今の会社に勤めて半年が経った。 働き始めてひと月も経たないうちに、コロナウィルスの影響で勤務日の半数が自宅待機とな...
先日、駅のホームで電車を待っていると隣に並んでいるスーツを着た男性が電話を始めた。 話し相手はおそらく会社の同僚だ...
数日前のことだが、職場で書類をコピーしていると、誰かが取り忘れたのだろうか、取り出し口にこんな用紙が置かれていた。 ...
前回の記事では、夫婦そろって総合職で働くため家事の時間が全く取れない家族が、実家でプー太郎をやっている夫の妹を家事手...
4月に結婚や家族に関する記事を何本か投稿した。 詳しくはそれぞれの記事を読んでほしいが、要約すると 私た...
前回の記事までのあらすじ。 コロナの影響を受けながらも平穏な派遣社員生活を送っていた私が突然、新入社員の教育を任さ...
前回のあらすじ。 派遣社員として平穏な生活を送っていた私だったが、コロナの影響で人員配置の急変があり、就業先に急遽...
今の私は派遣社員として一般事務の仕事をしている。 いろいろな動きがあるため、どんな仕事であるかを説明するのは難しい...
前回は若い時の私が「大の大人が毎週日曜日は必ず休めるなどということは架空の世界の話である」と思い込んでいた時の話をし...
「もはやこの国は誰もが日曜日に休める社会ではない」 そんなことが言われて何年経っただろうか? 産業構...