オンラインのできごと一覧

身近な人ではなくネットで知り合った外国人に悩みを打ち明ける理由を考えてみる

ペンパルサイトで半月ほど交流していると次第に日常生活の悩みを打ち明けられることが増えてくる。 職業、性別、居住地を...

記事を読む

「家族の絆を大切にしよう」という言葉の使い方を間違えてはいけない

前回の記事では「高齢者が車の運転を続けるか否かは本人の自由意志による選択ではなく、実は家族の支えがあるかどうかの違い...

記事を読む

自動車免許を自主返納できる高齢者は「立派な人たち」ではなく「恵まれた人たち」である

・地方在住タイ人の生活 私たちが外国の名前を聞いてイメージするのはほとんどが首都、あるいは都市部である。 「中国...

記事を読む

「人に教えることは誰にでもできる仕事ではない」という当たり前の考えができない人たち

・アメリカ人指導者の不満 2週間ほど前に40代のアメリカ人男性が興味深い話をしていた。 彼の仕事は自社の従業員の...

記事を読む

ワーキングホリデーで農業をやって一儲けしようと企んでいる人への警告

・屋外で仕事をされている方へ 東京は8月に入った途端、急に熱くなった。 夏とは思えなかった7月のしみったれた天気...

記事を読む

「断る力」と「甘える力」は社会で生きるために大切な能力である

旬の時期は逃してしまったが、今年の4月に投稿した「新入社員へ贈りたい言葉シリーズ」と同様に、働く人たちに覚えておいて...

記事を読む

オンラインの世界では一度失った信頼は二度と戻らないことが多い

過去の記事のおさらいになるが、ペンパルサイトでは意気投合したつもりの相手であっても、一日だけで関係が終了するというこ...

記事を読む

あなたは眠れていますか?

半年前に(当時)3ヶ月間失業中だった韓国人と連絡を取り合っていたことがある。(この人とよく似た状況だが、別人である)...

記事を読む

ペンパルサイトのプロフィールには「日本語を教えます」と気軽に書かない方がいい

ペンパルサイトで登録者のプロフィールを見ていると、国籍や居住地に関係なく、「自分の国の言葉を教えます」と書いている人...

記事を読む

好きな人はいないけど結婚したい!!④(外国の人の意見編)

前回まで3回に渡って「好きな人はいないけど結婚したい!!」と願う人たちについて書いてきた。 ・結婚したい理...

記事を読む

技能実習生の来日を阻止する②

前回は日本の外国人実習制度に申し込むインドネシア人を止める説得をしたが、失敗に終わった話をした。 その半年後、同じ...

記事を読む

技能実習生の来日を阻止する①

随分前に「日本で働きたい」と思う外国人が比較的簡単に働くことのできる方法を書いた。 それらの記事で少しだけ...

記事を読む

ペンパルサイトで知り合った人と実際に会うとどうなるのか?②(台湾人と地元巡り編)

前回は私がペンパルサイトで知り合った人と初めて会った時の話をした。 私たちは会う前こそ「やっと会えるね」というよう...

記事を読む

スーツを着ることはカッコいいことなのか?

今月の上旬にペンパルサイトで知り合ったアメリカ人が観光で日本へ来た。 彼が訪れたのは西日本だったので、私と会うこと...

記事を読む