
ワーホリをキャンセルした理由と初めて海外に憧れた時の話
・ワーキングホリデーへ行かなかった理由 最近は海外の話にご無沙汰だが、これまで何度か、かつてオーストラリアへワーキングホリデーに行くこと...
小さな学びは大きな進歩
・ワーキングホリデーへ行かなかった理由 最近は海外の話にご無沙汰だが、これまで何度か、かつてオーストラリアへワーキングホリデーに行くこと...
・予期せぬ再会 2週間ほど前のことだが、地元の知人と電話をしていると、見せたい写真があるからLINEで送りたいと言われた。 しかし、今...
あなたは一人で留守番ができるようになったのは何歳の時だっただろうか? 私は小学生になった時からだった。 その頃から、休日や放課後に学校の...
数日前のことだが、私が職場で書類をコピーしていると、誰かが取り忘れたのだろうか、取り出し口にこんな用紙が置かれていた。 (大阪ハローワ...
前回は若い時の私が「大の大人が毎週日曜日は必ず休めるなどということは架空の世界の話である」と思い込んでいた時の話をした。 今日はそんな私が...
「もはやこの国は誰もが日曜日に休める社会ではない」 そんなことが言われて何年経っただろうか? 産業構造が変化すると、農業や製...
今月最初の記事で、ふと楽しかった地元の生活の思い出がよみがえった時の話をした。 その中で、学校を卒業した後に、同じく地元に住んでいた元同級...
東京の生活に満足していない私が、地元に戻るつもりがない理由についてはこれまで何度も説明してきた。 改めて言わせてもらうが、仕事に恵まれない...
これは2週間ほど前のできごとである。 私は先月配属されたばかりの新入社員に道案内を兼ねて、一緒に郵便局へ行くことになった。 時間は2時を...
前回のあらすじ 実家へ帰省することになった私はかつての同僚であるタケダ(仮名)と会うことになった。 彼とは5年以上連絡を取り合っているが...
先の年末年始の少し前に、実家へ帰省することになった。 表向きの理由は地元に住んでいる知人の結婚式に参加することだが、正直言って私は、他人の...
私はこれまで「ペンパルサイトのようなオンラインの世界と、実際に相手と顔を合わせる場合では行うべきコミュニケーションの方法が違う」ということを...
1ヶ月以上前から話題になっているが、香川県議会が「子どもをゲーム(ネット)依存から守る」という大義名分の元、未成年者のゲームやネットの利用時...
・アフターファイブへの憧れ 3週間前に書いた記事で、2019年に購入した本の中からおすすめできるものを紹介した。 その中で3番目に紹介...