はやかわブログ

小さな学びは大きな進歩

  • ホーム
  • プロフィール
  • このブログについて
  • カテゴリーについて
  • テーマ別おすすめ記事
  • 長編の一覧表
  • お問い合わせ
NO IMAGE

ワーホリをキャンセルした理由と初めて海外に憧れた時の話

2020/12/23 地元

・ワーキングホリデーへ行かなかった理由 最近は海外の話にご無沙汰だが、これまで何度か、かつてオーストラリアへワーキングホリデーに行くこと...

記事を読む

NO IMAGE

パソコンが使えなかった時のできごと

2020/12/20 非日常のできごと

この記事に書いた通り、2月に2週間ほど、パソコンが故障したことがあった。 どんなことがあったのかを簡単に説明しよう。 設定を変更している...

記事を読む

NO IMAGE

ブログを書くことで自分の中に生まれたもの

2020/12/17 ブログの回顧

これは先日、職場の休憩中に起こった出来事である。 私が自分の席で休んでいると、課長がこんな話をしてきた。 課長:「早川さん、年末...

記事を読む

NO IMAGE

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く(オンライン編)

2020/12/13 オンラインのできごと, 地元, 恋愛・結婚, 社会

・予期せぬ再会 2週間ほど前のことだが、地元の知人と電話をしていると、見せたい写真があるからLINEで送りたいと言われた。 しかし、今...

記事を読む

NO IMAGE

「失業」の基準は会社を解雇されることでなく、仕事を失うことにするべき

2020/12/9 仕事

先日、この記事を読んで、なんともいたたまれない気持ちになった。 新型コロナウイルスの影響で居酒屋が閉店し、従業員の女性が失業。 しか...

記事を読む

NO IMAGE

昭和時代ですら「日本的」とか「普通」と呼ばれる生き方をしていた人は多数派ではなかった

2020/12/6 仕事, 社会

前回は「過当競争に苦しむ韓国社会は自縄自縛しているだけなのではないか?」というような記事を書いたが、これは決して他人ごとではない。 なぜな...

記事を読む

NO IMAGE

ヘル朝鮮(hell Korea)とは伝統や安定の崩壊の末に生まれたものなのか?

2020/12/2 外国の人の視点, 社会

今日は久しぶりに外国の話をしようと思う。 先日、この本を読んだ。 韓国 行き過ぎた資本主義 金敬哲(著) 講談社現代新書 韓国とい...

記事を読む

NO IMAGE

選択的夫婦別姓を通して見える「美しいひとつの家族」と「醜いひとつの家族」

2020/11/29 恋愛・結婚, 社会

ここ2週間くらいは東京で働くことの記事を書いていたため、旬の時期は逃した感はあるが、このニュースを見てどうしても書きたいと思うことがあった。...

記事を読む

NO IMAGE

東京で派遣社員として働くことについて②

2020/11/28 仕事, 外国の人の視点

前回は私が東京で派遣社員として生活して感じたメリットとデメリットについて紹介した。 今日は働く前はネガティブなイメージがあっても、実際に働...

記事を読む

NO IMAGE

東京で派遣社員として働くことについて①

2020/11/27 仕事

前回まで4度に渡って、地方出身の私が東京で暮らし始めた時の記事を書いてきた。 すると早速、返信が届いた。 問い合わせの内容は仕事に関する...

記事を読む

NO IMAGE

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話④(シェアハウスの暮らし編)

2020/11/25 日常の中のできごと, 読者からの相談

前回まで3回に渡り、20代半ばで上京した私が東京での生活を始めた時の話をしてきた。 今日はその最終話で、上京後に暮らしていたシェアハウスの...

記事を読む

NO IMAGE

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話③(初めての職場編)

2020/11/21 仕事, 読者からの相談

前回の記事はこちら 今日は前回の予告通り、私が上京して最初に働いた職場についての話をしようと思う。 ・我慢の時 上京して4ヶ月が...

記事を読む

NO IMAGE

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話②(イメージと実態の答え合わせ編)

2020/11/18 社会, 読者からの相談

前回のあらすじ 四国の田舎町に住んでいて上京を考えている女性からメールをもらったことをきっかけに、私が東京へ出てきてから、生活を安定させる...

記事を読む

NO IMAGE

20代半ばで上京して生活を安定させるまでの話①(足場固め編)

2020/11/15 日常の中のできごと, 読者からの相談

先日、四国の田舎町で暮らしている女性からメールをもらった。 彼女は現在25歳で、実家に住みながら正社員として働いている。 しかし、今の生...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last
スポンサードリンク
プロフィール

名前:早川 鉄男

住まい:東京23区

出身地:西日本

詳しくはこちら

最近の投稿
  • ペンパルサイトで出会う人は影のある生活送っている人ばかりではありません
  • 迷惑行為をやめさせる方法を考える④(理不尽な上下関係編)
  • 迷惑行為をやめさせる方法を考える③(酔っ払い編)
  • 迷惑行為をやめさせる方法を考える②(歩きスマホ編)
  • 迷惑行為をやめさせる方法を考える①(あおり運転編)
  • 発音記号は初めから完璧に覚える必要はない
  • ペンパルサイトで出会った忘れられない人たち④(イギリス人ラジオパーソナリティーの不安編)
  • ペンパルサイトで出会った忘れられない人たち③(日本社会に興味があるタイ人大学生編)
  • ペンパルサイトで出会った忘れられない人たち②(成り行きで英語教師になったフィリピン人編)
  • ペンパルサイトで出会った忘れられない人たち①(国際派、南アフリカ人青年の夢編)
最近の人気記事
  • 「九州男児」と付き合った女性が感じた男尊女卑と差別意識に鈍感な人たち
  • 「仕事を覚えるのは数年かかる」と言いながら即戦力を求める人たちは何を考えているのか?
  • 退職前にアプローチしてくれた同僚女性を冷たく突き放した時の話
  • InterPalsで悪質なユーザーに出会った時の対処法
  • 新入社員へ贈りたい3つの言葉2019年編②:「ウチで仕事ができないのなら、どこに行っても通用しない」はウソ
  • 日雇い派遣で見た世界④:地獄を生き抜くための希望
  • 英検2級の壁
  • ペンパルサイトで知り合った人と実際に会うとどうなるのか?②(台湾人と地元巡り編)
  • ペンパルサイトで出会った忘れられない人たち①(国際派、南アフリカ人青年の夢編)
  • InterPalsの使い方②
最近のおすすめ記事

ペンパルサイトで仕事仲間を見つけるもバックレられる

「外国人と付き合いたい!」という考えは自国での生活のコンプレックスが原因であることが多い

いじめと奴隷の鎖自慢

以前このブログで紹介した人たちは今どうしているのか?

就職から逃げても、「就職したくない」という気持ちから逃げたらダメだ!!

初めて同僚のことを「お金のための人間関係」ではなく「仲間」だと感じた時

「何がパワハラなのか」だけでなく、「どんな時に犯してしまいがちなのか」も教えるべき

昭和時代ですら「日本的」とか「普通」と呼ばれる生き方をしていた人は多数派ではなかった

「モーレツ社員」は同僚だけでなく会社にとっても害を及ぼす

「結婚相手に高望みするな!」と偉そうに説教している人も結婚に妥協できていない

地元で正社員になる道を捨てて、東京でフリーターになることを選んだ理由

その他のおすすめ記事はこちら

アーカイブ
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (10)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (10)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (10)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (13)
  • 2019年6月 (13)
  • 2019年5月 (10)
  • 2019年4月 (12)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (6)
カテゴリー
  • お知らせ (11)
  • オンラインのできごと (90)
  • オンラインコミュニケーションの考察 (27)
  • ブログの回顧 (11)
  • ペンパルサイト情報 (5)
  • 人物 (37)
  • 仕事 (83)
  • 地元 (20)
  • 外国の人の視点 (59)
  • 子どもの時のできごと (8)
  • 恋愛・結婚 (34)
  • 日常の中のできごと (23)
  • 日記 (3)
  • 社会 (75)
  • 羅針盤 (21)
  • 英語学習 (23)
  • 読者からの相談 (8)
  • 非日常のできごと (11)
スポンサードリンク
© 2018 はやかわブログ.