
自動車免許を自主返納できる高齢者は「立派な人たち」ではなく「恵まれた人たち」である
・地方在住タイ人の生活 私たちが外国の名前を聞いてイメージするのはほとんどが首都、あるいは都市部である。 「中国」と聞いたら北京や上海...
小さな学びは大きな進歩
・地方在住タイ人の生活 私たちが外国の名前を聞いてイメージするのはほとんどが首都、あるいは都市部である。 「中国」と聞いたら北京や上海...
・「断ったら二度と仕事を頼まれなくなる」はウソ 旬の時期は逃してしまったが、今年の4月に投稿した「新入社員へ贈りたい言葉シリーズ」と同様...
ペンパルサイトで登録者のプロフィールを見ていると、国籍や居住地に関係なく、「自分の国の言葉を教えます」と書いている人が多い。 フランス人な...
前回の簡単なおさらい 私はペンパルサイトで知り合った気が強い毒舌台湾人のアカネに何度も罵倒されながらも、本当の動機を隠して連絡を取り続け、...
今日は前回のテーマを考えるきっかけを与えてくれた台湾人の話をしようと思う。 彼女は本名をそのまま日本語読みにしているのか「アカネ」(仮名)...
突然だが、 相手には「妥協」が必要だ。 あなたは、この言葉を聞いたら、どう思うだろうか? この「相手に妥協する」という言葉は結婚相...
前回まで3回に渡って「好きな人はいないけど結婚したい!!」と願う人たちについて書いてきた。 ・結婚したい理由①:(幻の)理解者が欲...
前回の記事はこちら。 ・結婚したい理由②:経済的理由。自分の生活を支えてくれる救世主が欲しい さすがに、この共働きの時代に 「...
前回は日本の外国人実習制度に申し込むインドネシア人を止める説得をしたが、失敗に終わった話をした。 その半年後、同じく実習制度に申し込もうと...
今月の上旬にペンパルサイトで知り合ったアメリカ人が観光で日本へ来た。 彼が訪れたのは西日本だったので、私と会うことはできなかったが、先日、...
・外国の男性はレディーファーストと敬老精神に満ちている? よく「海外旅行に行った時に、現地の男性が日本人と比べ物にならないくらい優しくて感...
今日のタイトルを見て 「なぜ今さらバレンタインの話?」 と思う人もいるだろう。 先週、トルコ人から 日本には3月に男性がバレンタ...
先日、中国人とお互いの職場について話をした。 私が現在、働いている職場では正社員の残業時間が平均で月に20時間ほどある。 これが多いのか...
ペンパルサイトを使っていると「日本語を勉強したいので、私に日本語を教えてください」と言う人に出会うことが多い。 一番多い層はひらがなや小学...