私は現在、派遣社員として働いているが、今の仕事の契約終了の目処が立った。
というわけで、今は働きながら次の仕事を探している。
もちろん、現在就業中の派遣会社でも仕事の紹介を頼んでいるが、そう簡単に決まるとも思えないので、過去に登録していた別の派遣会社にも求人の案内を希望することにした。
そんな中で、どうしても気になることがある。
・ピタリと止まった求人案内
私はA社(仮名)という派遣会社に登録している。
その会社は業界では大手で、派遣社員として働いたことがある人なら、ほとんどの人が名前は知っていると思う。
私は数年前にその会社を通して数ヶ月の期間限定で2社ほど就労していた。
実際に働いた会社以外にも、A社からは多くの仕事を紹介してもらった。
だが、2年ほど前から求人の紹介がピタリと止まった。
しかも、それは同社での就業が終了した直後だった。
正確な数は把握していないが、たぶん100件以上はエントリーしたが、すべて紹介不可の連絡が返ってきた。
その中には当日公開されたばかりで資格経験不問の80人募集という「採用されないことの方が難しい」と思われる案件すらあった。
もちろん、エントリーを弾かれるだけでなく、向こうからの営業電話なども一切ない。
2年前の2021年と言えば、コロナの発生から1年が経過した頃であり、発生直後のような大規模な混乱もある程度は収束していた。
そのため、時期的な求人の減少とも考え難かった。
実際に、他社ではその時期も仕事の案内があった。
そこで、こんな可能性が頭に過った。
「もしかして、私はA社のブラックリストに登録されているのでは?」
派遣会社では、過去のトラブルなどによって、「この人には仕事を任せられない」と判断されると、その情報がデータベースに登録され、以降は一切の紹介を行わなくなるらしい。
派遣会社のブラックリストは存在する?載るとどうなるの? (gaten.info)
派遣会社のブラックリストに載る原因と載ってしまったときの対処方法を紹介 (bizhits.co.jp)
それまで同社で就労経験があり、仕事の紹介も希望している私が、突然一切の案内がなくなるということは、そのブラックリスト入りしたとしか考えられない。
・もしかしたら原因は…
A社が私をブラックリストに登録したという仮説は立てたものの、その原因については全く心当たりがない。
契約期間中のバックレはもちろんのこと、顔合わせ(違法面接)や就労開始直前でのドタキャンも一切やっていない。
就労した2社とも数ヶ月の勤務だったが、いずれも期間限定の仕事であり、会社都合によって退職した。
もちろん、就労中のトラブルもなかった。
…となると、原因は職場ではなく、私生活での失態か?
そうは言っても、私は会社に連絡が入るような借金をしたこともないし、派遣の仕事に差し支えるほど副業に打ち込んでいるわけでもないし(信じられないかもしれないが、派遣社員の副業を禁止しているトチ狂った派遣会社も存在する)、警察のお世話になったこともない。
まさかとは思うけど…
ブログを書いていることがバレた!?
かつて、このブログでは、A社の派遣先での出来事を書いたことがあり、その記事では派遣先の内部事情を暴露したり、大いにコケにした。(たとえば、「バカ相手」とか)
そこでは派遣会社の担当者とのリアルなやり取りについても触れたため、当人がこのブログを目撃し、派遣会社のデータベースに「ブログを書いており、情報漏洩の危険性あり」と書き込んで、同時にブラックリストに登録した可能性もある。
これはあくまでも私の憶測に過ぎないが、もしそうなら、仕事を紹介されないだけでなく、このブログも存続の危機に直面してしまうかもしれない。
現段階ではA社のマイページでは求人案内を「希望する」に設定していないが、私にとってはメリットどころか、デメリットしかなさそうなので、今後はA社との付き合いは止める方向でいる。