
今年も言います! 水泳の授業廃止に大賛成
・自治体の英断の一方で… 2021年以降、当ブログでは夏がやって来る度に水泳の授業について取り上げてきた。 ...
この世界は意外と自由に生きていける
・自治体の英断の一方で… 2021年以降、当ブログでは夏がやって来る度に水泳の授業について取り上げてきた。 ...
昨年から米の高値が続いている。 日本には「備蓄米制度」というものがある。 これは国内の米生産が不作や...
これは先週末の話である。 私はこれまでにも何度か利用したことがある行きつけの飲食店で昼食を取ることにした。 ちょ...
今日はゴールデンウィークの最終日。 というわけで、この記事で取り上げた「サザエさん症候群」、つまり連休最終...
ゴールデンウィーク待っただ中の昨日、天気も良かったので、昼間に地元の駅前商店街まで買い物に出かけた。 この辺り...
数日前のことだが、YouTubeを見ていると、気になるタイトルの動画を見つけた。 『マナー講師「前リュックはマナー...
今月初旬のことだが、こんな記事を見た。 満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 | 毎日新聞 ...
最近、インターネット上で「さす九」という言葉が盛り上がりを見せている。 これは「さすが九州」の略語で、以下のような...
4月1日に新年度が始まり、多くの新社会人が新たな環境でスタートを切った。 希望に満ちた日々を送る一方で、不...
4月に入って、およそ一週間が経過した。 4月といえば、新年度が始まる季節である。 これを境に生活が一変するという...
「今年もこの季節がやって来たか」 そう思ったのは、今から2週間ほど前のことだ。 私がそう感じるほどの毎年恒例とな...
・電車内のモラル崩壊はまだまだ出て来る このブログではこれまで私が東京での電車通勤で日々直面している乗車マナー...
・蘇る震災直後の光景 私は平日の出社前は毎朝めざましテレビを見ている。 過去の記事で何度か取り上げたことがあ...
今週から中国の旧正月に当たる春節がスタートした。 旧正月が連休となり、休みを利用して帰省したり、海外旅行へ出かける...