日常の中のできごと一覧

人は隣にいられなくても「誰かの心の支え」になることはできる

一人で長い時間を過ごしていると、ついついこんなことを思ってしまう。 「心の支えが欲しい」 そんな思いから、恋人や...

記事を読む

人の未来は些細な偶然で大きく変わる

今月最初の記事で、ふと楽しかった地元の生活の思い出がよみがえった時の話をした。 その中で、学校を卒業した後に、同じ...

記事を読む

故郷の幻想は都会の生活を生き抜く糧となり得るのか?

これは2週間ほど前のできごとである。 私は先月配属されたばかりの新入社員に道案内を兼ねて、一緒に郵便局へ行くことに...

記事を読む

独身中年女性が結婚ではなく恋愛を求めることはおかしいことなのだろうか?

以前、48歳のアメリカ人女性からこんな話を聞いたことがある。 彼女は看護師として働いているため、シフト勤務で働いて...

記事を読む

思えば小さな世界に居たもんだ

・アフターファイブへの憧れ 3週間前に書いた記事で、2019年に購入した本の中からおすすめできるものを紹介した。 ...

記事を読む

「いい一年だった」のかどうかは年末の過ごし方で決まることが多い

・「暖かい冬」と「寒い冬」 年末と呼ぶにはまだ早いが、そろそろ今年一年を振り返っている人も増えてきていることだろう...

記事を読む

今はあのころよりも未来の近くにいるじゃないか

12月に入り2019年もいよいよ残り1ヶ月を切った。 毎年この季節になると思い出すことがある。(なんだか前回も同じ...

記事を読む

「そんなのはただの気にし過ぎだよ」は他人事だから言えること

私は現在、東京にある会社で働いており、昼食はいつも会社がオフィスを構えるビルのラウンジで取っている。 最近、そこで...

記事を読む

熱意は結果を保証しない①:「全力で君を守る」という言葉の違和感

・外国人が納得しないプロポーズの言葉 先日、日本のドラマやアニメが大好きなタイ人からこんなことを言われた。 ...

記事を読む

日記にはあえてネガティブなことを書いてみるという発想

10月になって一週間が過ぎた。 10月といえば、多くの会社で下半期がスタートする月でもある。 ということで、10...

記事を読む

外国人も自分と同じ年齢の相手には特別な気持ちを持つのか?

・同い歳の同僚からの告白 かつて、私は(まあ、いろいろと事情があって)長期の派遣の仕事を2度目の契約が満了した時点...

記事を読む

「モテたい!」と願っている人に決定的に欠けている視点

いつも周り人からモテている人を見ていたら、ふとこんなことを思った経験は誰しもがあるだろう。 「自分もあんな人間にな...

記事を読む

「断る力」と「甘える力」は社会で生きるために大切な能力である

旬の時期は逃してしまったが、今年の4月に投稿した「新入社員へ贈りたい言葉シリーズ」と同様に、働く人たちに覚えておいて...

記事を読む

本当に東京の暮らしは快適で地方の生活は息苦しいのか?②

前回の記事はこちら ・「職場」という「世間」が閉鎖的なのは東京も同じ 話を進める前に、もう一点、確認しておき...

記事を読む