新入社員へ贈りたい3つの言葉2020年編②:他人の責任をしつこく糾弾する人間に責任感があるとは限らない

今日も昨日に続いて新入社員に贈りたい3つの言葉2020年編をお送りする。 本日のテーマはこちら ②:他人の責...

記事を読む

新入社員へ贈りたい3つの言葉2020年編①:仕事では自分の努力だけではどうにもならないことの方が多い

・新入社員へ贈りたい3つの言葉2020年編 今からちょうど1年前、私は新入社員へ贈りたい3つの言葉という記事を書い...

記事を読む

その不公平を糾弾しても自分の利益にはならない

前回の記事で、年功序列や終身雇用のような日本型雇用に守られていない人たちが、不安を和らげるために「自分たちも会社に守...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く②

前回のあらすじ 実家へ帰省することになった私はかつての同僚であるタケダ(仮名)と会うことになった。 彼とは5年以...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く①

先の年末年始の少し前に、実家へ帰省することになった。 表向きの理由は地元に住んでいる知人の結婚式に参加することだが...

記事を読む

今年になってネットで出会った面倒くさい人たち

2020年になった途端、ペンパルサイトで面倒くさい人と出会うことが増えた。 今日はそんな人たちを3人紹介したい。 ...

記事を読む

なぜかマッチングアプリの利用者から相談を受ける②

前回の簡単なあらすじ 今から2ヶ月ほど前、マッチングアプリを利用して交際相手を探している男性(仮名:シマダ)からメ...

記事を読む

なぜかマッチングアプリの利用者から相談を受ける①

私はこれまで「ペンパルサイトのようなオンラインの世界と、実際に相手と顔を合わせる場合では行うべきコミュニケーションの...

記事を読む

東京で仕事をしている人は料理を作れるのか?

現在はだいぶ慣れてきたが、上京したばかりの頃は、あることがとても嫌だったため、職場では常に一人で昼食を取っていた。 ...

記事を読む

熱意は結果を保証しない②:履き違えた保護欲が守りたい人を退職に追い込む

今から4ヶ月前に「熱意は結果を保証しない」という内容の記事を書いた。 熱意を持って仕事に取り組んでも、物事の本質を...

記事を読む

「年功序列」の定義は人によって全然違う

多くの読者はご存じだろうが、日本社会には「年功序列」という概念がある。 働いた経験のある人なら、一度はこの言葉を聞...

記事を読む

ネットやゲームの使用時間を制限するのならテレビの視聴時間も制限すべきではないのか?

1ヶ月以上前から話題になっているが、香川県議会が「子どもをゲーム(ネット)依存から守る」という大義名分の元、未成年者...

記事を読む

「ただいま」の報告と今後の予定について

・お久しぶりです 前回の記事を書いて以降、2週間ほど新しい記事を投稿していなかった。 このブログを始めて以降、これだ...

記事を読む

中学校を卒業する時に担任教師から貰いたかった手紙

少し前のことだが、同僚が上司に対して 「来月の〇〇日は中学の同窓会に行くので、定時で帰らせてもらいます」 と...

記事を読む