明けましておめでとう2021年

明けましておめでとうございます。 昨年はつらいことが多かったかもしれませんが、今年1年は皆様にとっていい年...

記事を読む

以前このブログで紹介した人たちの動向2020年末編

・あの人は今、何をやっているのか? 第二弾 以前、このブログで紹介した人たちの現在の様子を紹介する記事を書いたこと...

記事を読む

ブログ2年目を振り返る

2018年の年末にこのブログを始めたからちょうど2年が経過した。 ということで、今日はブログ2年目の2020年を振...

記事を読む

コロナ禍の生活を振り返る

時が経つのは早いもので、もう年末である。 私はまだ仕事納めをしていないが、今年の仕事は今日までだったという人もいた...

記事を読む

ワーホリをキャンセルした理由と初めて海外に憧れた時の話

・ワーキングホリデーへ行かなかった理由 最近は海外の話にすっかりご無沙汰だが、これまで何度か、かつてオーストラリア...

記事を読む

パソコンが使えなかった時のできごと

この記事に書いた通り、2月に2週間ほど、パソコンが故障したことがあった。 どんなことがあったのかを簡単に説明しよう...

記事を読む

ブログを書くことで自分の中に生まれたもの

これは先日、職場の休憩中に起こった出来事である。 私が自分の席で休んでいると、課長がこんな話をしてきた。 ...

記事を読む

地元へ戻って就職、結婚することをしつこく勧めるオヤジとの決着をつけに行く(オンライン編)

・予期せぬ再会 2週間ほど前のことだが、地元の知人と電話をしていると、見せたい写真があるからLINEで送りたいと言...

記事を読む

「失業」の基準は会社を解雇されることでなく、仕事を失うことにするべき

先日、この記事を読んで、なんともいたたまれない気持ちになった。 閉店でも「自己都合」? 追い詰められる非正規労働者...

記事を読む

「安定した普通の生き方」をしていた人は昭和時代ですら半分もいなかった

前回は「過当競争に苦しむ韓国社会は自縄自縛しているだけなのではないか?」というような記事を書いたが、これは決して他人...

記事を読む

ヘル朝鮮(hell Korea)とは伝統や安定の崩壊の末に生まれたものなのか?

今日は久しぶりに外国の話をしようと思う。 先日、この本を読んだ。 韓国 行き過ぎた資本主義 金敬哲(著) 講...

記事を読む

選択的夫婦別姓を通して見える「美しいひとつの家族」と「醜いひとつの家族」

ここ2週間くらいは東京で働くことの記事を書いていたため、旬の時期は逃した感はあるが、このニュースを見てどうしても書き...

記事を読む

東京で派遣社員として働くことについて②

前回は私が東京で派遣社員として生活して感じたメリットとデメリットについて紹介した。 今日は働く前はネガティブなイメ...

記事を読む

東京で派遣社員として働くことについて①

前回まで4度に渡って、地方出身の私が東京で暮らし始めた時の記事を書いてきた。 すると早速、読者から返信が届いた。 ...

記事を読む